学校からのお知らせ

宇宙人からのメッセージ!

宇宙人から1年生へメッセージが届きました。

どうやら「てんてんや〇」をつけてしまう力があるようです。


Childrens are learning about DACUTEN like "が".

大根と塩昆布の炒め物

大根と塩昆布の炒め物は、見た感じは人参が多め、柔らかい食管で食べやすかったです。

ごちそうさまでした。

6年生のお兄さん、お姉さんが1年生へお掃除を教えています

港小学校の自慢の活動の1つです!

6年生が、1年生へお掃除の指導をしています。

雑巾の絞り方、吹き方、ほうきの扱い方等を、とても優しく、粘り強く教えてくれています。

6年生有難う!1年生もとってもがんばっています。


The children of 6th grade are teaching how to clean to 1st grade children.

 

 

今日は中学年

今日は、3年生が国語辞典、4年生が漢字辞典の使い方を学びました。

紙ならではの調べる楽しさを味わい、これからもっと積極的に、辞典を使って調べてみたいという意欲が膨らみました。


It's fun to use a dictionary.

先生たちこそ学びます

今日は、オンラインによる宗谷教育局義務教育指導監学校経営訪問及び義務教育担当指導主事学校教育指導訪問一次訪問がありました。

先生たちこそ学びます!


The teachers have to study!

やっぱり「ほっけ」だべさ!

待ちに待った久しぶりの給食!

初日はやっぱり「ほっけ」ですね(^.^)

みりんやきのほっけ、全校ほとんど完食していました。

ごちそうさまでした。

給食センターに関わる皆様、本当に有り難うございます!


Hokke is the best!

School lunch is the best,too!

Thanks so much!!!!!

おもしろい!百科事典

稚内市立図書館より、講師をお呼びして、図書ガイダンスを行いました。

今日は高学年が百科事典の使い方を学びました。

図書館の方の楽しい詩の音読に笑わせてもらう入り口から、辞書引きに夢中で、もう1個だけ調べさせて!となる出口まで、終始楽しい豊かな時間でした。


Searching in an encyclopedia is a lot of fun!

ぼくの作った卵焼き

「校長先生!これぼくが作った卵焼き!」

と教えてくれました。

写真では伝えきれないふっくらな中、しっかりとまかれたおいしそうな卵焼きでした!


I made this omelet. A boy told me.

Very nice!!!

香り豊かな玄関 5月

MOA美術文化財団 MOA山月光輪花 のご厚意で、本校の玄関はいつもお花が出迎えてくれます。

今月は「こでまり」と「アルストロメリア」。

本当にありがとうございます。


Thanks to MOA SANGETSH KOHRINKA, flowers always welcome everyone at the entrance.

ゆっくりと

ゆっくりと、港小にも桜

優しい季節が到来です。


The cherry blossoms is finally starting to bloom.

午前授業

本日は、教員の研究会のため、午前授業です。

子ども達は、元気いっぱい帰りました!

来週からは、夏休み前まで一気に駆け抜ける日々がやってきます!

土日休んで、月曜日は元気な顔での登校を待っています!


Today, the children returned in a 4-hour class because of the teachers' study group.

お弁当ありがとうございます 給食再開は11日(水)から

本日、文書を持ち帰りますが、5月11日(水)からの給食再開が決まりました。

毎日のお弁当作り、本当にありがとうございます。買い物からお弁当箱を洗うところまで大変だと思います。

子供たちからは、お弁当が楽しみな声とともに、少し早起きしてお母さんを手伝ったよとか、夜勤明けで大変そうだから、自分で詰めてきたよ等、素敵なエピソードも教えてもらいました。

給食センターの方々への感謝の気持ちも膨らむ日々となりました。

 


School lunch will resume on May 11th.

ようこそ1年生

今日は1年生を迎える会を開きました。

入場は6年生が1年生の手をつないでエスコート

2年生はお手紙とプラ板のプレゼント

3年生・4年生は学校クイズ

5年生は自己紹介

6年生は「猛獣狩り」ゲーム

最後は1年生からのお礼の言葉

1年生の余りの立派さにびっくりさせられましたし、それぞれの学年の成長ぶりにも感動させられました。

退場は、みんなで花道を作って「ようこそ1年生、これからよろしくね!」の素敵な時間を締めくくりました。


We held the welcome party for 1st grade.
We got a big happy time!

大人気のブランコが付きました!

昨年度、50周年のお祝いに皆さんよりプレゼントして頂いたブランコが、今年もつきました!

早速子どもたちが殺到!気持ち良さそうにこぎ、

「校長先生、見てみて~~~~高くこげるよ~。」

と、はじける笑顔。

公務補さんありがとうございました!


Children love this swing, which was presented by the locals by the 50th anniversary.

ありがとう!お弁当

今月いっぱいお弁当となったお昼。

お家の方の準備の大変さはいかばかりかと思っています。本当にありがとうございます。

子ども達は大喜びです。

食は人を良くすると読むことも出来、生きるための体だけでなく、心の栄養になっています。

子どもの笑顔を思い浮かべながら作って下さったお弁当を、どの子どもも本当に大切そうに食べている姿が心にしみました。

そして改めて、給食の大切さ、有難さも感じているところです。


Eating is important not only for the body but also for the mind.

Thank you for preparing lunch for the children every day.

楽しいことばの教室

放課後、市内から子どもたちが集まる「ことばの教室」は、実は大人気です!

リラックスした雰囲気の中で、一人一人に応じた活動を行うため、子ども達はとても楽しみに通っています。

担当の先生と様々な活動を通しながら豊かな会話を展開していく様子は、見ている方も幸せな気持ちにさせられます。


Our school has special classes for words. Children in Wakkanai gather at our school after school.

They are having a lot of fun!

学習の様子

1年生はノート指導が始まりました。

平仮名ファイルも少しずつ枚数が増えてきて、とても嬉しそうに見せてくれました。

2年生は、ボールの投げ方を学んでいました。

今年も体育専科が入り、担任の先生と一緒に体育を進めています。

4年生の外国語の学習です。

南小学校から中田先生が来てくれています。この時間はタブレット端末も活用していました。

3年生、今年から授業改善推進チームという事業が始まりました。

チームの先生も一緒に授業に入り、より楽しく、わかりやすい授業づくりを進めています。

5年生、同じく、チームが入っている様子です。更に学習指導員も入り、この時間は、担任を含め4人の先生が指導に当たっていました。

3組の学習の様子、こんなに漢字が読めるようになったのね!と、感動しました。

伸び盛りです!

そして6年生、図工の学習をしていました。

学校内外のお気に入りの場所を、気持ちが伝わるように描くことを学んでいます!


Children are studying a lot with many teachers. I'm looking forward to their growth.

豊かな学校生活を自分たちで創る!委員会活動

港小学校では、児童会、放送委員会、保健体育委員会、図書員会の4つに分かれて自治的活動をしています。

自分たちの学校を楽しくするのは自分たちだと自覚を持って取り組んでいます。

6年生が下級生に指導する姿も多く見られ、感心させられました。


Let's improve our school with our own hands!

初めての.........シリーズ!

3年生は初めての教科がたくさん。今日は理科に総合的な学習を始めて学びました。

初めての教科

もちろん1年生は初めてのことばかり!今日は小学校での初給食!

そして、外国語活動・外国語は、南小学校から新しい先生が来てくださいました!

6年生の理科も、南小学校からの専科の先生が来て下さいました。

初めてのことに囲まれる4月、ウキウキ・わくわく・ドキドキがたくさんです!


There are many new encounters. For example, some subjects, some teachers, and so on.

ピカピカの12人が仲間入り!

昨日、入学式を挙行しました。

ピカピカの一年生は、お返事も大変上手!

お話もしっかり聞いていて、先生方にたくさんほめられました!

また、児童を代表して、児童会長が歓迎の言葉を述べました。

入学式の後は早速、6年生が、1年生とお家の方と、お世話活動の打ち合わせをしていました。

わくわくがいっぱい詰まった素敵な式でした!


The entrance ceremony was held and 12 new students were enrolled.

新年度がスタートしました!

8名という本校の規模では大変大きな異動で寂しい思いをしていましたが、、本日、9名の新メンバーを迎え、令和4年度がスタートしました。

子ども達に負けない張り切った気持ちで、教職員も一丸となって質の高い教育を目指して頑張ります。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。


The new fiscal year has started.

We welcomed 9 new members.

今までありがとう 6年生!大好きだよ!

在校生から、6年生へメッセージを書きました。

大好きだったお兄さん、お姉さんの卒業を、心からお祝いしている1~5年生です。



We presented many thank-you messages from current students to graduates.

6年生を送る会

今日はお世話になった6年生へ感謝の気持ちを表したいと、6年生を送る会を開催しました!

南中学校からゲストティーチャー来校!

稚内南中学校の美術の松尾先生が、テストティーチャーとして、本校4年生の教室に来てくださいました!

これから彫刻刀を使った版画の学習をします。

子ども達の顔は、いつもよりわくわく感が増していて、外のお天気と同じ晴れやかな空気が教室にも流れています。

松尾先生、よろしくお願いします。


Wakkanai Minami Junior High School teacher came to teach 4th grade.

He is an art teacher and will teach you printmaking.

We are excited!

新型コロナウイルス感染症への対応について

稚内市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症への対応について」北海道教育委員会より「オミクロン株への対応について」の文書が届いています。

今後、この方法に則り、対応します。よくご覧ください。

 

新型コロナウイルス感染症への対応について(保護者宛).pdf

北海道教育委員会 オミクロン株への対応について.pdf

自主的活動は楽しいね!クラブ活動

クラブは、望ましい人間関係を作り、よりよいクラブにしようと自主的に取り組むことを目標とした活動です。

子どもたちは、おのおのが選んだクラブで、自主的・実践的に進め始めました!

今年開設されたクラブは、美術(漫画・イラスト・手作り・手芸・プラモデル制作、百人一首、スポーツ、動画制作の4つです。

これからが楽しみです!


We did club activities.
The children were planning and enjoying the activities they chose.

スキー授業に行ってきました!

金曜日、スキー授業がありました。

行く前から、はじける笑顔!わくわくいっぱいで出かけました。

戻ってからも、

「楽しかった~」

「怖いと思ってたけど、今年はすごくうまくできた!」

「あ~すぐにでも行きたい」

と、口々に報告してくれました。

学校を出て体験する学習は、子どもの柔らかい心にダイレクトに響きます。

冬の厳しさだけでなく、楽しさもたっぷり感じた子どもたちでした。


There was a ski class.
The children were fully aware of the wonders of winter sports.

3学期START→→→‼️

みんな元気に3学期のスタートを切ることが出来ました。

先生やお友達に久しぶりに会えたことを喜ぶ姿、初日から、しっかり勉強に集中する表情がたくさん見られました。

40日少しの3学期です。学年のまとめと、進級への弾みを付ける、充実した日々にしていきたいと思います!


We started 3rd semester with all kids smile.
This semester is very short.
Let's concentrate everything !

2学期終業式

暑い暑いと言いながら始まった2学期も、本日、大雪と共に終わろうとしています。

子どもの成長の場である学校は、毎日がドラマチックです。

トラブルは欠かせない成長のきっかけ、出来た時、わかった時、伝わった時、理解し合えた時の喜び、感動は心の栄養とみんなで考え合った日々でした。

終業式の中の学年代表の言葉の中には、出来るようになったこと、がんばったことが盛りだくさん。同時に、次へ向かっての頑張り目標もはっきり出していました。

素敵な61名の子どもたち、楽しい冬休みでありますように!

保護者の皆様、地域の皆様も、すこしほっとできる良い年末年始でありますように!

2学期も大変お世話になりました。ありがとうございました。


School has big role for children's grows.

Kids have a various thought and feeling.

We receive therir heart and encourage for kids.

We saw a lot of children's glows in this two semesters .

Thanks a lot!!!

Merry X'mas! and A Happy New Year !

嬉しい参観日!

朝からワクワクな低学年の子どもたち

今日は参観日です。

コロナで開けなかった懇談会も開催 図書室では色んな学年が混じって宿題をしています!

稚内の12月なのに、とっても良いお天気も力をくれて、本当に嬉しい参観日となりました!

 


It was our school oen day for parents. The children waited for their parents in our library doing home work.

It was a happy day.

南中生、職場体験

今日は、先輩の南中の生徒さんが職場体験に来ました。

「私のお兄ちゃんは本屋さんに行ってる!」

「うちのお姉ちゃんも保育園に行ってるよ!」

「素敵な勉強だねー、中学校に行くのが楽しみ!」

「自分は医療関係に行ってみたいな。」

と、小学生からも嬉しい反応が沢山出ています。

休み時間も遊んでもらい、大満足の小学生!

お兄さん、お姉さんも良い経験が出来たかな?


Minami junior High school students came to our school for a work experience.

Our kids were very excited to see and spend the time with them.

The children were longing for Minami junior High school.

ことばの研究大会を開催しました

本校には、「ことばの教室」があり、ことばのニーズのあるお子さんたちを放課後に受け入れています。

先日は、「第106回留萌・宗谷地区言語障害児教育研究会 ブロック研修会」が本校を会場に開催されました。

研究テーマは「ことばを支える『心の育ち』を大切にした支援のあり方を考える」とし、留萌管内の先生方とは主にZOOMを活用し、学び合いました。


We have to learn and think about education. Our job needs to understand children's hart deeply. This workshop is important for us.

これからも頑張ります!50周年記念式典挙行

皆様のお陰で、昨日、無事、素敵な50周年記念式典を終えることが出来ました。

稚内市長 工藤 広様 

稚内市教育長 表 純一様 

稚内市教育委員会の皆様

今まで支えていただいた歴代の校長先生、PTA会長様、保護者・卒業生の皆様、地域の皆様

そして、この運命的な年に、共に学んでいる61名の子ども達と保護者の皆様、父親の会

多くの方々に、心より御礼申し上げます。

町内会、企業、個人の皆様より、とてもかわいいブランコとタブレットケースもプレゼントして頂きました。

マクドナルドさんのご協力もいただき、「ドナルド」がお祝いメッセージをくれたり、店長さんも来校し、花を添えてくださいました。

 

本当にありがとうございました。

 

これからも、港小学校!がんばります!


We held the 50th anniversary ceremony on 4th November.

I want to say thank you so much to many people who did cooperate.

Everyone was very encouraged us.

We promise that Minato Elementary School will continue to do its best to become a treasure in this region.

 

50周年の準備万端

協賛会の皆さん、ありがとうございました!

Happy aniversary of 50th!
We prepaired for the ceremony‪·͜· ❤︎‬

またあした!

本校の良い伝統

帰りは先生たちで見送ります。

また明日ねー

今日も楽しかったね!また明日待ってるよ~

3年生以上は、今日は6時間授業・・・


Our school teacheres has a good traditional that they see off our kids every after school.

I love to see this scene.

俺が作った‼️

6時間の大作を見せてくれました!


I made it!

A child showed me these!

Wow these are so great!

ボトムアップ研修

土曜日に学習発表会を開催したため、本日は子ども達は午前授業。

給食を食べてニコニコ帰宅の途に着きました(*´︶`*)❤︎

こういう日は、子ども達にとってご褒美ですね。

その時間を活用し、先生達は研修です。

子供達の幸せのために、働き方改革について考え合っています。

グループワーク

ポスターセッション


Today is a fun day as the kids because they can go home earlier than usual.In that time teachers study together about work style reform.

61名、みんなそれぞれの色で輝いていました!

今週はお天気が悪い毎日だったのに、有難いことに今日は最高の秋晴れ!

屋根に雨が当たると体育館は賑やかになるし、コロナの関係で換気をしなければならないため、お天気が良い!のは感謝しかありません。

朝は、担任からの愛溢れるメッセージ(黒板)が、子ども達を出迎えました。

昨日の全校練習も緊張しましたが、保護者の方に見ていただけるのは、やはり特別で、子どもたちのテンションはマックス!

そして迎えた本番。

どの学年も日頃の学習の成果を存分に発揮し、お家の方々にその努力と成長ぶりを感じていただくことが出来ました。

皆さんと共に、多くの感動を感じた素敵な一日が終わりました。

ありがとうございました。


The learning presentation ended with deep emotion.

I'm really thankful to you.

明日は学習発表会!

明日は日頃の学習の成果の一部を見て頂く発表会です。

今日は、61名全員でお互いの発表を見合いました。

<1年生>国語で学んだ「けんかした山」の音読と、体育で学んだ「港小ソーラン」をご披露しました。

春、平仮名から始めた子供たちが、こんなにすらすらと心を込めて読めるようになるなんて、感心しきり。

リズムに乗って、体をしっかりと動かす踊りは、かわいくて、素敵で感動しました。

1年生音読 けんかした山

1年生 港小ソーラン

<2年生>体育の成果「港小ソーラン」と、音楽のピアニカ演奏です。

1年生と同じ演目のソーランですが、さすがお兄さん・お姉さん、迫力がありました!ピアニカも難しい2部演奏、行進しながらの演奏もするなど、難易度も高く、驚かされました!

2年生 港小ソーラン

2年生 ピアニカ演奏

 <3年生>音楽の学習の成果を披露してくれました。美しいリコーダーの演奏は、春始めたばかりとは思えないスムーズな指使い。手話付きの「富士山」の合唱は、胸を打ちました。やっぱり合唱っていいなぁ♪と、子どもの声がつくるピュアな空気に癒されました。

3年生 リコーダー演奏

<4年生>全体もあり、グループもありのリコーダー演奏。見ている人は何を合図に始めているのかわからないテレパシーレベルで演奏をスタートし、互いの音を聴き合いながらの笛の音は清流の流れる風景を思い起こさせました。日頃から、心を一つに頑張っている4年生らしい演奏でした。笛の音に合わせたボーイソプラノのやさしい歌声には胸を打つものがありました。

4年生 リコーダー

<5年生>宿泊学習の報告と、伝統の「森林太鼓」の披露です。

宿泊学習は、自分たちが手書きでまとめたプレゼンを大型テレビで映しながら、ナレーションしました。帰って来てから、ますます団結力が高まっている5年生の秘密を知る思いでした。

伝統の「森林太鼓」は、会場を一気に感動の渦に巻き込みました。太鼓の力強い音だけでなく、強弱のついたばちさばきにブラボー!と叫ぶ思いでした。

5年生 宿泊学習報告

 

<6年生>そして、とりは、本校自慢の6年生。4年生の時から、児童総会ではどんどん意見を出す、発信力のある7名。どんな発表をしてくれるのかとても楽しみでした。演目は伝統の「南中ソーラン」。

やってくれました!7人全員が全身を精いっぱい使いながら、息もぴったりに、たった7人とは思えないパワフルな踊り。見ている子ども達は「びっくりした」「すごく難しいと思うのに、良く踊れてる」と心震わせていました。

私は、余りの感動に、平常心を保てないほどでした。

6年生 南中ソーラン

 本番は、いよいよい明日。

こうご期待!


Our children are so nice. We will be very impressed from kids.Please look forward to it.

いざ!修学旅行&宿泊学習

新型コロナウィルスによる緊急事態宣言により、延期になっていた修学旅行と宿泊学習。子ども達は、残念に思いながらも行ける日を心待ちにしていました。

本日、どちらも無事出発!

日頃出来ない貴重な学びを、仲間と共に楽しんでいます。

自然の家に到着

本校の先輩 藤田征樹選手 来校!! 

「東京2020パラリンピック」自転車競技日本代表として、4大会連続出場した藤田征樹選手が、母校である本校に報告に来てくれました!

子どもたち一人一人が書いた応援メッセージが、藤田選手の心にしっかりと届いていたことや、メダルを持って帰ることはできなかったけれど、一生懸命頑張れたこと等、子どもたちにわかりやすい言葉でお話してくれました。

そして、質問コーナーでは一つ一つ丁寧に答え、「質問してくれてありがとう。」「座って聞いていいんだよ。」の言葉がけに、子どもたちは終始、温かく安心する思いでいることができました。誰に対しても謙虚で親切な対応が子どもたちの心に残りました。

最後に代表の子どもが藤田選手の自転車を持ち上げ、「軽い!」と驚いたり、義足を触らせていただき、「硬くて、重い!」と目を丸くしたりしました。

応援していた私たちが、勇気と元気をもらい、自分たちも頑張るぞ!と思わせてくれる素敵なあっという間の1時間でした。

 

 

 


Fujita, the representative of Japan for the Tokyo 2020 Paralympic Bicycle Competition, came to pay a courtesy visit.

He is from our elementary school.So we were cheering him especially.He did good job and we are proud of him.

Thank Mr.Fujita coming to our school.

港小学校 応援歌 完全復活!

以前捜索のお願いを出していた港小学校 応援歌の2番の歌詞 を中心に、ついに、完全復活!

歌詞は、以前お勤めして頂いていた先生のフロッピーディスクから見つけ出されました。

更に、第8回卒業生でもあり、現在保護者であられます東海林 直史さんの手によって、前奏・伴奏も付けられ、ついにリバイバルを遂げました!キラキラ

港小学校 応援歌.PDF


We did it ! Our school cheering song has revived. This song is give us cheer in these difficulty days. Thank you so much Mr.Shouji. Thank you so much former staff in my school.

立会演説会&選挙

今日は、後期児童会の立会演説会!

4年生は、立候補者を出す、初めての取組です。

学級で力を合わせて準備をし、本日を迎えました。

堂々とした発表に、

「立派だったよ!」

と声をかけると、

「足は震えてた。」

本当によく頑張りました。

今までの伝統を受け継ぎ、がんばってくれそうな、力強い5人の演説でした。

そして、選挙です!

本物の選挙用 投票箱に記載台をお借りし、大人顔負けの選挙デーを送りました。


Children held a children's association election to improve their school on their own.

The speech was very good .

And other kids thoght deep about their school. I am proud of my students.

 

全員元気に2学期スタート!そしてドームにて南中ソーラン祭のPV撮影!

全員元気に2学期を迎えることができた港小学校!有難いことです!

そして、南中ソーランオンライン開催(https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kyoiku/syakaikyoiku/zigyo/online.html)へ向けて、ビデオ撮影をしてきました。

撮影は稚内北星学園大学のみなさん(https://www.wakhok.ac.jp/)!素敵な体験をしてきました。

ユーチューブ配信を乞うご期待!


I was able to enter the 2nd semester with a smile.

And we took the PV for Nanty-soran online festival.

The video was taken by Wakkanai Hokusei Gakuen staff.
We had a great experience.

I look forward to working with you in the second semester.

ラジオ体操終了‼️

 一週間のラジオ体操が終わりました。一日も雨が降ることなく、むしろ毎日暑く、虫も多く、学校がある頃よりも早起きと、頑張って参加していました。

 最終日の今日はおやつをもらい、大喜びの子ども達でした。

 ラジオ体操は、地域の方が進めて下さっています。昨年はコロナで中止でしたが、今年は実施できた町内会もいくつかありました。

 早起きは三文の徳!今風の言葉では『朝活』ができて爽やかですね!

 明日からもこのペースで生活できたら素敵だな♬


It was canceled due to Corona, but this year we were able to do radio calisthenics in several areas. 

All operations are by local peolple. Kids were willing to get some snacks today. It was last day.

See you 16th August ! 

がんばったね!3日間の学習会終了

 夏休み学習会を3日間行いました。一人一人に合わせた課題を先生と一緒に取り組みました。稚内にしては暑い日が続いていますが、よく頑張って来て学びました!


It has been continuing very hot day in this summer. The kids have learned for personalised tasks for three days. Good job! Have a nice summer vacation!

1学期が終了

保護者・地域、教育関係者の皆様、多くの方々の支えのお陰で、無事1学期が終了しました。終業式は60人全員が元気な顔をそろえ、校長の話、各クラスの頑張り発表を聴き合うことができました。

当たり前のようで、本当にありがたい、嬉しい気持ちになる終業式でした。


All students gathered at the gym and talked and listened each other’s story. We felt happy!

フェリー体験航海

「稚内港海の月間実行委員会」「北海道運輸局旭川運輸支局」主催によるフェリー体験航海に本校高学年が参加してきました。

主な目的は、稚内と利尻島を結ぶフェリーに乗り「海」や「船」などについて学ぶと共に、「船員」という仕事についても理解を深めることと共に、身近にありながらなかなか訪れる機会がない利尻島を知ることです。

利尻島に行くのは17人中14人が初めて!ということで、わくわくしながら向かいました。

初めてのことばかりの体験でしたが、ブリッジ(船橋・操舵室)の中では質問が止まらない!利尻礼文サロベツ国立公園の各種名所や博物館を巡り、日頃できない経験をたくさんしてくることができました。

2学期に予定されている宿泊学習(5年生)・修学旅行(6年生)の前哨戦的視点で見ると、集団行動の楽しさを心行くまで味わうこともできました。

素晴らしい経験をさせていただき、本当にありがとうございました。


We experienced to ride on the ferry and to go to Rishiri Island.

Main purpose is to know about sea and the ferry and occupation of the sailor.

We had excellent experience.

晴天の下、公開参観日(体育的)

直接応援してもらえるって、こんなに子どもたち張り切るんだ!

良かったね、頑張ったね!

と、涙がこぼれる胸いっぱいのシーンもたくさんありました。

ご来校、ご声援、本当にありがとうございました!

また、50周年を盛り上げようと、保護者の皆様の

 ▸ リレー参加のご協力
 ▸ 50周年のスローガン、ロゴマークのコンテスト結果発表
 ▸ 港小ソーランの特殊撮影

等、感謝に堪えません。

子どもたち、保護者の皆様と子供の成長を実感・共有できる感動の一日でした!


We got a sports festival as a open school with the parents.

And we celevrated the 50th birthday to our school.

It was great day!

Thank you so much!

 

港小学校50周年おめでとう!

港小学校は、今年50周年を迎えています。

昨日、緊急事態宣言が解除になり、引き続き感染症対策はしっかりとりながらも、活動の幅を広げることができるようになりました。

止まっていた周年事業に係る活動もいよいよ本格的にスタートします。

①スローガン&ロゴマークの決定!
  子どもたちから募集していたスローガン&ロゴマークは、今月末に開かれる分散参観日で保護者の皆さんに投票
  していただきます!
  その後、周年行事の担当部会にて決定をする予定です。

②体育的公開参観日の実施!
  7月10日に行う予定です。
  その中で・・・なんと、港小学校ではいつ途切れたのかは謎ですが、運動会の時には全校で応援歌を歌っていたこ  
  とがわかりました。保護者の方で、覚えていた方が、耳コピにて楽譜に起こし、歌詞をつけ学校までご連絡くださ
   いました。
  ところが、2番の歌詞の一部が思い起こせず、空いています。
  このHPをご覧になって、思い出した方がおられましたら、ぜひ本校までご連絡ください!

港小学校 応援歌.PDF

 


Our school was born 50 years ago. We are celebrating many people and their wonderful anniversary.

First, choose your original slogan and mark.

Second, we will hold a sports festival at the open school on July 10th.

It seems that he used to sing cheering songs at this festival.
One of the parents remembered the song and wrote the score.

But he couldn't remember all the poems.

If you can remember the open space when someone sees this article and sees the poem.

Call our school!

Thank you very much every time!

5月17日~31日までの教育活動について

あんしんメールにて発信もしておりますが、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言を受け、学校としての対応についてまとめたものです。

感染症対策のレベルを上げながら、子どもたちの学びを継続させていけるよう万全の対策を取ります・

今後ともご協力のほどよろしくお願い致します。

0517 緊急事態宣言を受けた教育活動.pdf


We released this important information that our school's idea for Coronavirus infection countermeasures.

We have to be trying it with full power for kids and their learning.

Thanks a lot every time.

「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」リーフレットを作成しました

(保護者向けリーフレット)「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」z【港小】.pdf

いじめは、絶対にあってはならないことです。

本校の取組について、作成しております。


Bullying is discritically bad things and shouldn't happen.

We had created about our schools' efforts based on the Bullying Prevention Measures Promotion Law.

明日は全校公開体育です

9月19日(土)に予定されていた全校公開体育が、前日の大雨によるグラウンド状況悪化のため、延期になっていました。

明日9:30~グラウンドにて行います!

公開内容は、全児童による徒競走・リレー・港小ソーランです。

9月9日(水)に行った 荒川 優氏 をお招きしての『走力UP教室』の成果が出ることと思います!

 ※ 荒川氏はNHK教育テレビ「天才てれびくん」にもご出演されているプロスプリントコーチです。

 


We will hold open class of P.E.
This will hold at the school ground on 25th September from 9:30.

The program :Sprint race

         Relay of the block

         Minato-elementary school SORAN


 Thank you for visiting our homepage喜ぶ・デレ!