稚内市立稚内港小学校
ログイン
ワッカナイシリツワッカナイミナトショウガッコウ
稚内市立稚内港小学校
一覧に戻る
6年生
投稿:
教務
(
11/18
)
体育の授業をしています。
広告
ホーム
学校概要
校長あいさつ
学校行事
今月の予定
学校ブログ
学校だより
特色ある教育活動
いじめ防止基本方針
アクセス
0
5
8
7
3
3
周辺学校のようす
より良い中学校生活のために……。
子ども会議
ポータルでもっと見る
地図出典
© OpenStreetMap Japan contributors
位置情報出典
「位置参照情報ダウンロードサービス」(国土交通省)を加工して作成
おすすめの図書
by
edumap
新井紀子の読解力トレーニング
(推薦文:
教育のための科学研究所
)
文章を「正しく」読むって、どういうことでしょうか。この本では、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの過程で開発された、読解力を測るテスト「リーディングスキルテスト(RST)」の受検者50万人以上のデータをもとに、「文章を正しく読めているか」「文章を読むための準備はできているか」をチェックしながら、きょうから自学自習でできることを紹介していきます。
新井 紀子(著)
出版: 東京書籍
(2025年02月)
詳しい内容をみる
ちのはなし
(推薦文:
東京子ども図書館
)
ころんで、ひざをすりむいた。きずから血がでた。それは、血の通っている管がやぶけるから。血管は体中どこにでも通っている……。やさしい実験をおりまぜながら、血や心臓の働きをやさしく説く科学絵本。太い線のはっきりした絵で、血液の流れや肺のしくみを示し、休むことなく体中をめぐりつづけている血の大切さを教えてくれる。
堀内 誠一(著)
堀内 誠一(イラスト)
出版: 福音館書店
(1978年10月)
詳しい内容をみる
ドリトル先生アフリカゆき
(推薦文:
東京子ども図書館
)
英国の田舎町パドルビーの医者ドリトル先生は動物語が話せる。オウムのポリネシア、ブタのガブガブ達と暮らしていると、アフリカから、サル達に疫病がはやっているとの知らせが。今も新鮮な古典的動物ファンタジー。作者自身の線画の挿絵もユーモラス。全12巻シリーズ。
ヒュー・ロフティング(著)
井伏 鱒二(翻訳)
出版: 岩波書店
(2000年06月)
詳しい内容をみる