稚内市立稚内港小学校
ログイン
ワッカナイシリツワッカナイミナトショウガッコウ
稚内市立稚内港小学校
一覧に戻る
1•2年生
投稿:
教務
(
09:33
)
図工の授業をしています。
広告
ホーム
学校概要
校長あいさつ
学校行事
今月の予定
学校ブログ
学校だより
特色ある教育活動
いじめ防止基本方針
アクセス
0
5
8
1
8
1
周辺学校のようす
5年生は毎年靴の絵
後期委員会始動!!
ポータルでもっと見る
地図出典
© OpenStreetMap Japan contributors
位置情報出典
「位置参照情報ダウンロードサービス」(国土交通省)を加工して作成
おすすめの図書
by
edumap
AIに負けない子どもを育てる
(推薦文:
教育のための科学研究所
)
AIが苦手とする読解力を人間が身につけるにはどうしたらいいのか。リーディングスキルテストを開発した著者が読解力向上のために親,学校,個人ができることを提言。小学校・中学校で実際に行われて成果をあげている授業・取組みを公開!
新井 紀子(著)
出版: 東洋経済新報社
(2019年09月)
詳しい内容をみる
ウルスリのすず
(推薦文:
東京子ども図書館
)
ウルスリは山の男の子。明日は子どもたちが鈴を持って村中をまわる鈴行列のお祭りなのに、借りられたのは一番ちっちゃな鈴。そこで、大きな鈴をとりに、雪道をのぼって山小屋へ。でも、そこで寝込んでしまい……。スイスの詩人の文に同国の絵本作家が繊細で流麗な絵をつけた。大型の画面からアルプスの空気が伝わるよう。続編『フルリーナと山の鳥』『大雪』もおすすめ。
ゼリーナ・ヘンツ(著)
アロイス・カリジェ(編集)
大塚 勇三(翻訳)
出版: 岩波書店
(2018年11月)
詳しい内容をみる
魔女学校の一年生
(推薦文:
東京子ども図書館
)
ミルドレッドはカックル魔女学校の1年生。友だちをブタに変えたり、薬の調合を間違えたり、毎度どじな失敗から大騒動を引きおこす。テンポよく進む話にぴったりの挿絵がつき、とくに3・4年生の女の子に人気がある。続巻に『魔女学校の転校生』『どじ魔女ミルの大てがら』『魔女学校、海へいく』。読みだすと、次々進む子が多い。
ジル マーフィ(著)
Jill Murphy(原著)
松川 真弓(翻訳)
出版: 評論社
(2002年07月)
詳しい内容をみる